
うさぎさんが飲みやすい給水器って?
うさぎさんのお水飲みは、直置きのお皿より固定式の給水ボトルタイプがよいとされています。
お皿で与えるダメな理由
- ゴミやほこりが入りやすい。
- うさぎさんがひっくり返してしまう確率が高い。
- うさぎさんにお水がかかって、皮膚炎を引き起こしてしまう場合もある。
などの理由で、お皿で与えるのはあまり良くありません。
ほとんどのペットショップが、「給水ボトル」でお水を与あたえています。
今回は、「固定式給水ボトル」のおすすめの商品をご紹介します。
この記事でお勉強すること
- 給水ボトルとお皿で与えるときのメリット、デメリット
- うさぎさんが飲みやすい給水ボトルの選び方のポイント。
- ノズルタイプとお皿タイプの給水ボトルおすすめ5選。
うさぎさんの給水ボトルはの種類が各メーカーから色んな種類が出ていますので、初めてうさぎさんを飼われた方や、食器の買い替えに迷ったときは、ぜひ、参考にしてください。
お水はお皿で与える?給水器で与える?
うさぎさんのお水の与え方で困っていませんか?
「直置きにするお皿」か「ケージに固定する給水器タイプ」のどっちがいいでしょうか?

タイプ | メリット | デメリット |
お皿を直置き | ケージの中だけじゃなくて、うさぎさんが落ち着ける場所、お気に入りの場所でお水を与えることができる。 | お皿だとひっくり返してしまうことがあります。 |
ケージに固定 | ケージの中だけでお水を飲める。ひっくり返したりすることがない。 | ボトル故障で飲み口部分からお水が出ない時がある。 |
大事なうさぎさんには、衛生的で、安全なものを使ってほしいですね。
うさぎの給水器(ボトル)の選び方
うさぎさんの給水ボトルを選ぶときに必ずチェックしたい3つのポイントをご紹介します。
固定式に厳選しています。
選び方のポイント
- うさぎさんのからだに合わせた高さに設置できるものを選ぶ
- うさぎさんが飲みやすいものを選ぶ
- 給水ボトルは、お手入れしやすいものを選ぶ
使用しているケージの状態を確認して、適しているものを見つけてくださいね。
うさぎさんが飲みにくいと感じた場合は、飲む量が減ってくる場合があります。
水分を飲まなければ危険な状態にもなりますので、注意が必要です。
飲みにくそうではないか?姿勢は自然か?など様子を見てあげてくださいね。
うさぎさんの体に合わせた高さに設置できるものを選ぶ!
うさぎさんがお水を飲みやすい姿勢は、
座って顔を上げたときにノズル部分がちょうどいい部分かどうか?

ケージのワイヤー形状によってはつけることができない場合もありますので、給水ボトルが設置できるかどうか確認をしましょう。
【カワイ】コンフォートシリーズ![]() | マス目形状になっていて、ボトル設置はネジで固定するタイプがおすすめ |
【サンコー】イージーホームシリーズ![]() | 横軸タイプのワイヤーです。 フックを引っ掛けるタイプが可能。 |
【マルカン】うさぎのスッキリおそうじケージ![]() | 縦軸タイプのワイヤーです。 ねじで固定するタイプが可能。 |
うさぎさんが飲みやすい給水器を選ぶ!
ノズルタイプか、お皿タイプかうさぎさんの健康状態や大きさに合わせてあげましょう。
飲み口がノズルタイプ

飲み口がノズルタイプ、細いストローのようになっています。
水漏れしにくいボールが入っていて、
先端のボールを舐めるとお水が少しずつ出る仕組みになっています。
少し上を向く状態で飲むことができます。
飲み口がお皿タイプ

自然な姿勢で飲めるお皿タイプ。
お水が一定にお皿に溜まるサイホン式です。
ノズルからお水を飲むのが苦手なうさぎさんや、首が傾いてしまううさぎさんに適しています。
ケージの状態によっては低い位置に取り付けることができます。
給水器(ボトル)は、お手入れしやすいものを選ぶ!
うさぎさんの飲み物を入れるボトルは定期的にお手入れが必要です。
お手入れ方法
- 温水で洗います。中性洗剤を1〜2滴入れて洗いましょう。
- キャップの内側、ノズルの中もしっかりと水を馴染ませて洗ってください。
- ボトルはプラスチックの場合がほとんどです。煮沸消毒や漂白剤は使えないタイプが多いので、洗剤で洗うだけでも十分です。
毎日新鮮なお水を与えてあげましょう。
特にお皿タイプは、1日でヌルヌルしてしまいますので、良く洗ってあげましょう!
【うさぎの給水器(ボトル)】おすすめ5選
うさぎさんの給水ボトルはの種類が各メーカーから色んな種類が出ていますので、初めてうさぎさんを飼われた方や、食器の買い替えに迷ったときは、ぜひ、参考にしてください。
ノズルタイプの給水器(ボトル)
お皿タイプよりも水漏れの心配がありません。
ノズルにお口をつけて飲むタイプです。
NPET 給水器 給水ボトル ケージ用 猫 犬 WFG02
おすすめポイント
- 蓋を開けて水を入れるだけで簡単に補充ができます。
- カラー:ブルー、ピンク、グリーンの3色展開
- 容量:473ml・976mlの2種類展開
SANKO アクアチャージャー
ねじ止め不要!フックをケージに掛けるだけの簡単設置!
おすすめポイント
- 口が広く、水が入れやすい
- ボトルキャッチャーで、簡単設置できます。
- 容量500ml・300mlで、ウサギさんのサイズに合わせて十分な給水が準備できます。
マルカン ウォーターボトルフラット 小動物用 L サイズ
スマートな形なのに、たっぷりお水が入ります。
おすすめポイント
- ボトルの固定が自由にできて調整しやすいです。
- 350ml・600mlの2種類あり、留守にする時間に応じてサイズを選べます。
- 飲み口部分は、ボールが2個入っていて、水漏れしません。
飲みやすいお皿タイプの給水器
給水ノズルタイプで飲むのが苦手なうさぎさんにおすすめです。
SANKO インサイド ディッシュドリンカー
ケージの内側につけるタイプです。
ベーストレイが低いケージに最適です。
おすすめポイント
- たて線、よこ線のワイヤーケージでもどちらのタイプも取り付け可能です。
- メモリ付きでうさぎさんの飲んだ量がわかりやすい。
SANKO B06 ディッシュドリンカー 350
ケージの外にボトルを取り付けられます。
横網のタイプのケージに適しています。
おすすめポイント
- お皿に水がたまるように作られています。
- 飲み口が小さいため、うさぎさんが前足を入れて遊ぶことはありません。
- お皿の淵にはステンレスガードがついているので、かじっても傷がつきにくいです。
ジェックス ピュアクリスタル ドリンクボウル ラビット
一般的なペットボトルが設置できます。
おすすめポイント
- うさぎさんが自然な姿勢でたっぷり飲めます。
- 受け皿はボウルタイプだから水漏れしないです。
- カルシウムを除去してくれるカートリッジ付きで、安心して水を与えられます。
うさぎさんのおすすめ給水器の選び方で学んだこと まとめ
今回は、うさぎさん給水ボトルのおすすめ商品をご紹介しました。
初めてうさぎさんを飼う方は、ぜひチェックしてください。
学んだことのまとめ
- うさぎさんのからだに合わせた高さの設置できるのものを選ぶ。
- うさぎさんの状態に合わせて、ノズルタイプ、お皿タイプか飲みやすいものを選ぶ。
- 給水ボトルは、お手入れしやすいものを選ぶ。
初めは、うさぎさんがお水をちゃんと飲めているか観察してあげてください。
飲みにくいと感じた場合は、飲む量が減ってくる場合があります。
飲みにくそうではないか?姿勢は自然か?など様子を見てあげてくださいね。
ペットショップでの飼育や、お母さんから離れて、飼い主さんのもとでの新生活ですから、焦らずにうさぎさんのペースに合わせて接していってくださいね。